« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006年4月30日 (日)

指揮統率

この土曜日の夜、久々に空母戦が開催された。JP機対US機という内容。

2回戦実施し、2回ともJPの完敗・・・。ぐうの根もでないほど完敗。

あとでUSの戦闘状況を確認したところ、チャットを有効に使用し、各パイロット各Sqd.の役割分担がはっきりしていたそうだ。

それに対し、我がJP陣営は、各パイロット各Sqd.がおのおの自由にやっていた感がある。

史実の戦闘でもそうだが、当然、戦闘部隊を指揮する者がいなければ、それぞれが好き勝手に好きな機体に乗って自由にやってしまうのは当然であろうが、陣営を勝利に導くつもりであれば、統率のとれた部隊でないと勝利を手にすることはできないだろう。

今回のは我が隊を含め、ゼロ戦が異常に繁殖していて、しかも数少ない攻撃隊の護衛をすることなく、はたまた、空母の直掩も完全になされていなかった。

ゼロ戦は、それぞれで敵機の迎撃に向かい、その網を抜けた敵攻撃隊にまんまと空母群を殲滅されてしまうという結果を招いている。

できることなら、FA経験の長い先任パイロットの方で、作戦能力のある方がJP全軍を指揮していただけたら、今回のような惨敗はなかったのではないだろうか。

誠に残念な空母戦であった。   でも、面白かったw

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年4月26日 (水)

疾風か5式か

Ki84_i_kou_11th_46 最近、鷲隊の制式戦闘機は「疾風」となった。

んで、編隊組んで飛行する際には速度等の関係上、当然疾風に統一して出撃するわけだが、この疾風、きっといい機体なんだろうけど、俺にとっては全然弾が当たらんorz

5式なら確実にヒットさせる自信のある空戦状態なのに、疾風だと当たんないんだわ。

胴体砲と翼内砲の差って、大きいんだねw

んで、結局は疾風はただかき回してくるだけで、真剣に落としにかかるときは5式に乗ってしまう。

簡単に乗り換えができないよぉ(´・ω・`)ガッカリ・・・

結果3KILL 1LOST・・・。(・へ・)ヨクナイ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年4月25日 (火)

最近・・・

なかなかブログネタがないっすw

仕事が春から変わって、未だ身体がなれないよ~(´・ω・`)ショボーン

まぁ、FAだけはなるべく欠かさぬよう頑張っていきますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月20日 (木)

FA最新情報

Ki84_i_kou_47th_45 今後のFAバージョンアップ内容に関する最新情報・・・。

まぁ、ご存知の方(英語読解力のある方)もいらっしゃるとは思いますが、とりあえずFA最新情報をひとつだけ公開しちゃいましょw

某フライトシムでは、使用する機体のカラーリングを好きなように変更できるそうですな。

しかし、これをFAでやるとユーザー人口の違い等からサーバに異常な負担がかかる等の理由から、このようなことは不可能なのですね。

で、別のゲームの話。

某ネットゲーでは、いわゆるアバターの服装等を変更する方法(正規ではないらしい)があるとのこと。

それは、変更用のパッチを作って、それをゲームファイルに放り込む。

すると、そのパッチを持っている人だけに変更した服装等が見られ、パッチの無い人には通常の服装等の状態で見える。

そう。変更できるのはこのパッチでの変更。

FAにおける機体のカラーリングに関して、まだ未定ではあるがフォトショップ等で作成し、作成したパッチを個々のPCのファイルに放り込む。

すると、自分のPCでみる機体は今までの機体カラーリング(既成のもの)とは違い、自分で作成したカラーリングとなって見えるわけである。

ただ、この自己作成によるパッチは、ユーザー全員が入手できるわけでも配信するわけでもないから、他人にはフツーのカラーリングになって見えるというもの。

これなら、FAのシステム自体に負担がかからず、また、作成したパッチをSqd.の隊員に配信すれば、隊員間のみの可視変更ではあるが、それでもSqd.プレーヤーは満足できるカラーリング変更、専用色への変更ができるというもの。

上の写真は本土防空に戦った、陸軍第47戦隊第3小隊のカラーリングである。

我が鷲隊としても専用のパッチを作れば、この写真のような機体でのプレイが可能となり、もしかしたら、小隊別に数種のパッチをつくり、すべて入れれば小隊ごとのカラーリングも出来たりして。

このパッチ方式によるカラーリング変更については、現在のところ、変更時期等全く決まっていない。

しかしながら、血刃社長のカナダ人マーバリック親分がこの方法をやりたいと語っているので、これを期待したいものだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年4月19日 (水)

イベント企画方法

Ss000099 先日、FAでやりたいと思う企画提案について書き込みしましたが、この提案について、その内容に、

英語ができないと・・・

と書き込んでいました。

この点について、血刃に確認(要はズベさん)したところ、

英語なんてできなくても良い。それを翻訳して検討するのがズベさんの仕事だ。

とのこと。大事なこと忘れてましたwズベさんは日本のHQだったw

ということなので、私の不定期なブログを見てくださってるFAユーザーの皆様。

FAを盛り上げ楽しむ上で、こういうアリーナがあったらいいなという意見が御座いましたら、その企画をまとめて公式BBSに書き込んでください!

その書き込み方法ですが、難しく考えなくてもいいよ。

ズベさんがイベント案内等で書き込んでいるように、

・シーン設定

・使用マップ

・使用機体

・陣営

等の過去の記載を参考にして書き込めばOK!

難しく考えないで、こうしたら自分も含めみんなが楽しめるんじゃないかという意見があったら、じゃんじゃんイベントアリーナを提案して行こう!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年4月14日 (金)

夜桜

F1000027 地元富山は今が桜の見ごろ。桜の名所である松川という富山市中心部を流れる川辺の桜並木は満開の花を咲かせている。

しかしながら、この3週間、一切休みがないorz。

今日も仕事が終わったのが午後10時。とても桜なんぞ見に行く暇がない。

とは言うものの、勤務先はこの松川の桜並木のすぐそば。毎日、この桜の名所の桜並木の下を歩いて通勤しているので、まぁ、毎日が花見でもある。

今夜は帰宅が遅くなり、時雨模様の中を歩いていたら、川辺の照明と薄ピンクの桜が時雨空とあいまって、とても幻想的な美しさであった。雨であることから、花見の酔っ払いどももおらず、静かな一人花見状態だ。

この桜が散る前に、休みがあればいいなぁ・・。

しかし、桜って綺麗だね。桜の花・・・そういやぁ、桜花って特攻兵器もあったなぁ。これはダメダメだぁ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月12日 (水)

イベント

Ss000095 沖縄戦の反響は結構大きいですね。その反面、日本時間夜の、いわゆる日本人ゴールデンタイムにおけるJP陣営の数の多さに対する意見も確かに。

まぁ、人数については仕方ないところがあるよね。日本人だからJPだという意見は間違いないだろうし、初心者に扱いやすい機体もJPだろうし。(個人的にはGB機もたいへんよろしいと思うが)

で、だ。沖縄戦は面白かったが、あれはあと1,2回やってなくなるマップだそうだ。

今後は血刃が考えた新たなマップに随時変更されるであろう。

これを読んでいる人は当然日本人FAプレーヤーだと思うが、実は、血刃では、プレーヤーからのイベント意見も取り入れてくれる。

例えば、だ。俺が「真珠湾攻撃のイベントをどうしても皆でやりたい」と思ったとする。

ならば、そのイベントの詳細、つまりルールやプレーンセット等々を考え、ゲーム内容を決定し、それが現FAシステムでできるものであり、且つ、血刃の審査を通れば、自分の意見でつくったイベントがFA世界に出現するのだ。

どうだろう?悪い言い方だが、既成のイベントのみで満足するのではなく、オーダーメイドしたイベントで世界中のプレーヤーを遊ばせるってのは?

まぁ、採用してもらえればの話だがな。しかも、英語ができねぇとなw

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年4月11日 (火)

沖縄戦

Ss000098 今夜はファイターエースの歴史イベント「沖縄戦」に参戦した。

いつものTCよりかなり小さめのマップで、JPvsUSというわかりやすい且つ戦闘になりやすい状況である。

いつもみたいに異常なほどの高高度の敵機や味方が出現する暇のないマップなので、少し飛べばすぐに会敵。なかなかおもしろいw

気がつくと参加者はそれぞれの陣営が30名を超えている。ってことは、TCに人はいないんじゃないの?

まぁ、いいか。ここが面白ければそれでよしw

なぜか撃墜マークもガンガンつくし、なかなか絶好調。俺はやっぱり5式戦がええなぁ・・。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006年4月 7日 (金)

疾風

Ss000097 3.9でのJP主力戦闘機「疾風」

所属するSqd.鷲隊での制式戦闘機となったことから、カスタムアリーナでの訓練をはじめ、この疾風を使用することとした。

今までは5式戦を愛機としていたことから、当初はこの4式戦疾風の操縦がおぼつかず、機動・射撃ともに全然ダメだった。

しかし、最近、どうにかこの疾風に乗ることができるようになった。

速度がとてもよく、外国機にもついていける。なかなかだね。

今後は主翼の20mmの射撃訓練だな。

疾風丙の30mmはなかなか当たらんorz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 5日 (水)

FA3.9

Ss000096 今日4月4日のオカマの日にちなんで(?)ファイターエースVer.3.9が正式にリリースされた。

より実機に近い加速減速性能に加え、ロール等の見直しがなされ、特にJP機の使い勝手が向上した。

初日の今日、JP陣営には40名を越すm8sが集合したが、人気N0.1だったのが疾風甲型であった。

外国機と大差ない加速・巡航速度となった疾風甲は、今後JP機の主力機となること間違いなしだな。

ただ、私は相変わらず5式戦でくるくるするのが大好きかなw

写真は久々にたくさん参加した我ら鷲隊を中心とする大部隊離陸の瞬間。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 3日 (月)

久々にラーメン

Yamaya 久々に地元富山のラーメンについての話題。

今日、仕事で富山県東部の都市、魚津市へ行った。この魚津には富山市とは違うラーメン店が数多くあり、それぞれが独特の個性があり、ラーメン好きにはいい街である。

で、久々の魚津で行ったラーメン屋が写真の「やまや」だ。

ここは一応食堂らしいのだが、定食の類はなく、ごはん物はおにぎりくらい・・。

で、木久蔵のラーメンとやらにも加盟しているらしく、それものの額もある店だ。

中は昭和を思い出すような造りで、縦に長く狭い店内。奥に2テーブルだけの小さな小上がりがある。

注文したのは特大ワンタンメン。ここのワンタンはそれこそふわふわでツルンとしていて実にうまい。

で、肝心のラーメンだが、醤油のみであるが、この醤油スープは透き通っていて、まるで塩スープのようであり、飲んだ一口目には緑茶のような爽快感まである不思議な、それでいて癖になるあっさりスープなのだ。

Tyuuka 麺はもちろん手打ち。その色は黄色でも白でもなく、若干日本そばのような灰色が入った麺。もちもちしてしかも喉越しがよく、最高!

チャーシューは昔なつかしの煮豚で、若干カスカスした感じのやつ。

あ、写真のは普通のラーメンねw

ここのラーメンは知る人ぞ知るって感じの店なのですが、皆さん、魚津へ行く機会があれば是非、ご賞味あれ!!

で、ラーメンとは関係ないが、この魚津にご贔屓の鱒寿し屋がありまして・・・。

駅弁で有名な鱒寿しですが、通常駅や空港等で売られている鱒寿しは観光客向け。

あんな鱒寿し、地元の人間は誰一人食べませんw

14_02 テレビ等でも富山の駅弁としてよく鱒寿しが出ていて、おそらく、東京等の都会でも時々デパートなんかで売られているとは思いますが、あれ、おいしいと思った人、います?いたら不思議・・・。

Tyrのお勧めは、この魚津にある鱒寿し店で、店の名前は・・・ナイショw

すぐに売り切れちゃう店なので、ネットでなんかとてもとても教えられないw

地元の人でもなかなか手に入らない鱒寿しで、その身は厚く脂が乗ってて最高にうまい。

シャリは富山産のコシヒカリを使用し、シャリ、鱒、共に酢がキツクなく、あっさりといける。

某首都のがんセンターだかの近くにある、巨大市場にある寿し屋の寿しよりよっぽどうまいと思いますよ!(マグロを除くw)

もし機会があれば、この店も探してみてね!ヒントは、写真のパッケージw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 1日 (土)

忙しい・・

忙しい・・・。

春の異動にひっかかって新しい部署での仕事になった。

本来なら、以前よりもわずかに楽になるかもと言われていた部署だった。

しかし、何だ?この忙しさは??

休みも取れそうにないし、帰宅時間は昨日なんか午前2時。

あ~ぁ、やってらんねぇ・・。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »