久々にラーメン
今日、仕事で富山県東部の都市、魚津市へ行った。この魚津には富山市とは違うラーメン店が数多くあり、それぞれが独特の個性があり、ラーメン好きにはいい街である。
で、久々の魚津で行ったラーメン屋が写真の「やまや」だ。
ここは一応食堂らしいのだが、定食の類はなく、ごはん物はおにぎりくらい・・。
で、木久蔵のラーメンとやらにも加盟しているらしく、それものの額もある店だ。
中は昭和を思い出すような造りで、縦に長く狭い店内。奥に2テーブルだけの小さな小上がりがある。
注文したのは特大ワンタンメン。ここのワンタンはそれこそふわふわでツルンとしていて実にうまい。
で、肝心のラーメンだが、醤油のみであるが、この醤油スープは透き通っていて、まるで塩スープのようであり、飲んだ一口目には緑茶のような爽快感まである不思議な、それでいて癖になるあっさりスープなのだ。
麺はもちろん手打ち。その色は黄色でも白でもなく、若干日本そばのような灰色が入った麺。もちもちしてしかも喉越しがよく、最高!
チャーシューは昔なつかしの煮豚で、若干カスカスした感じのやつ。
あ、写真のは普通のラーメンねw
ここのラーメンは知る人ぞ知るって感じの店なのですが、皆さん、魚津へ行く機会があれば是非、ご賞味あれ!!
で、ラーメンとは関係ないが、この魚津にご贔屓の鱒寿し屋がありまして・・・。
駅弁で有名な鱒寿しですが、通常駅や空港等で売られている鱒寿しは観光客向け。
あんな鱒寿し、地元の人間は誰一人食べませんw
テレビ等でも富山の駅弁としてよく鱒寿しが出ていて、おそらく、東京等の都会でも時々デパートなんかで売られているとは思いますが、あれ、おいしいと思った人、います?いたら不思議・・・。
Tyrのお勧めは、この魚津にある鱒寿し店で、店の名前は・・・ナイショw
すぐに売り切れちゃう店なので、ネットでなんかとてもとても教えられないw
地元の人でもなかなか手に入らない鱒寿しで、その身は厚く脂が乗ってて最高にうまい。
シャリは富山産のコシヒカリを使用し、シャリ、鱒、共に酢がキツクなく、あっさりといける。
某首都のがんセンターだかの近くにある、巨大市場にある寿し屋の寿しよりよっぽどうまいと思いますよ!(マグロを除くw)
もし機会があれば、この店も探してみてね!ヒントは、写真のパッケージw
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント