« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月31日 (水)

壊れた・・・

ぎょえぇぇぇぇガ━━━━━━∑(゚д゚lll)━━━━━━ン

夕方しっかりと動いていたPCが、FAゴールデンタイムに起動すると、

う、動かん・・・・。

電源入れると各ファンは回るのだが、それ以外反応なし・・・。

ソニー PCV-RZ53 もしかして、噂のソニータイマーでは・・・。

そんなことより、明日からFAどないすんねん!今夜は仕方なくモバイルPCで参戦したが、空戦状況に入ると画面が「カクカクカクカク・・・」。

PC,買わにゃいかんのかぃ・・・(´・ω・`)ショボーン

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006年5月30日 (火)

レイテンシ

Sakai21 最近、FAプレーヤーの誰もが気にしている「レイテンシ」。

カナダにあるFAサーバと自宅PCとの関係についてのレイテンシが、最近というか、FAサーバが変更になってから異常に悪くなった。

しかも、日中や夕方は問題ないが、日本におけるゴールデンタイムの午後10時ころになると、それまで「0.22」くらいであったレイテンシが見る見るうちに数値が大きくなり、この月曜日深夜においては「0.52」・・・。挙句、FA回線落ち・・・。

このレイテンシが大きくなると、画面上絶対接触しない距離に見える他の機体等には接触するわ、弾は当たらないわ、敵機のいない方向から弾が飛んできて当てられるわ、ゲームにならんのよ・・・。

このレイテンシの異常は毎日毎日発生している。解決する方法って、誰か知らない?

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006年5月29日 (月)

ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/hkrk_frey

鷲隊隊員 夢鷲 さんのブログです。新しく立ち上げたとのことでまだ記事はありませんが皆様よろしくお願いしますねw

新人パイロットの成長記録です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月27日 (土)

またまた

Ss000125 キルレートが最悪・・・。1機落とすのに1機落とされてるという計算に限りなく近づいている・・・orz

射撃の勘がただでさえ悪いのに、最近はさらに悪い。

ちょっと真剣に練習汁。(,,゚Д゚) ガンガレ!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年5月23日 (火)

ふにゃ~

Ss000124 あぁ・・・呑みすぎたorz

会社の飲み会、焼酎900mlボトル3本空ける・・・。

帰宅してFA・・・ 0 KILL 0 LOST・・・アシスト2・・・。

酔っ払いの紫電改は撃たれないが、撃っても当たらんww

※写真は、鷲隊鳶鷲先任とGE70AAへ攻撃に向かうの図。機距離20m・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年5月20日 (土)

祝 芙蓉爆撃隊発足

Fuyo4 5月19日午後、我がJPに芙蓉爆撃隊が新Sqd.として発足した。

この部隊発足に関しては、私もかなりの思い入れがあるもので、この発足に関しては特別感慨深いものがある。

この思い入れについてはここで語ることはしないが、長年の夢であり、念願であったことだけは間違いない。

この芙蓉とは、大戦中帝国海軍に実在した部隊の名前であり、特別攻撃隊「特攻」攻撃が良しとされる風潮の中、意味の無い(戦局の流れに何ら意味を成さない)特攻は無駄に命を散らすだけだとの意見を貫き、最後まで夜間攻撃を主として通常攻撃をしていた部隊である。

この特攻を良しとしないとは、つまり特攻そのものを否定していたわけでもないことを付け加えよう。

彼らは特攻することがそのときの最善の攻撃手段であれば、これを何のためらいも無く遂行できる集団であったが、当時の「赤とんぼ」で敵艦に特攻せよ、などというともすれば「ただ死にに行け」とも言わんばかりの攻撃を否定し、夜間の通常攻撃により、特攻よりもはるかに戦績を上げたものである。

この芙蓉部隊については、語ればまだまだ話さなければならないことが多々あり、またこれにより特攻とは何たるやについても語る必要もでてくるので、ここらでやめておこう。

とにかく、名誉ある芙蓉部隊の銘を冠した芙蓉爆撃隊。

今後の活躍を心から祈っている。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年5月17日 (水)

語学力

Ss000122 本日、歴史アリーナとしてソロモンがあった。

入場してみると、USが3名に対しJPが私一人。それでも一式陸攻でトリガーかけて遊んでいた。

すると、いつの間にかUSが1名になっており、広いマップで2人だけ・・・。

すると、USの相手からチャット(もちろん英語^^;)で、「ドッグファイトやろうぜ。」

これでも日本男児の私、売られたものは買わなくてはと思い、「わかった。今一式乗ってるから乗り換えてくる。どこ行けばいい?」とたどたどしい(ぶっちゃけ、知ってる単語並べただけ・・)英語で聞き返すと、どうやらUS空港の真上まで来いと言っている。

ナメたやつやな~と思いつつ、断るための英語を知らないため、仕方なく2式戦を選択し、燃料を最大限まで積載して出発した。

高度を6000mまでとりあえずとって、高高度にいるであろうUS機を索敵。当然敵は高高度だろうと思っての行動だ。

で、指定空港まで来たのだが、どこにもいない。

おかしいなぁと思いつつ高度をゆっくりと下げたところ、いた。地上すれすれで待っていやがったwすると彼から(当然英語で)、「お前は誰だ」と言う。JP俺しかいねぇだろと思いつつ、「俺だよ俺」って言ってやったら、「ドッグファイトだ。高度を1000ft.まで下げろ」だって。

こいつ、ナメてんなぁと思いながらも、指示通り降下し、1000ft.になったんで、やつの乗るP-40E-1ウォーホークのケツについて、「ok?」と尋ねたら「ok」とのこと。

しかしながら、ずっとこちらに6を付けられたまま、回避行動もなくOKだなんで、これは言葉が通じていないからだと思い、さらにP-40のまわりをくるくる・・・

それでもって、今度は「撃ってもいいのか?」と聞くと「撃て撃て」と言いながら、とんでもない距離(このアリーナでは距離表示がない)から撃ってくる。

なんじゃコイツと思ったが、2Ltの階級はこのアリーナだけで、実は強者かと用心しつつ?あれ?速攻で6取れるやん。

で、12.7mmを軽く撃っちゃったらあっという間に撃墜・・・。で、彼曰く、「ナイスショットだ。もう1回やろう」というので、離陸して速度がつくのを待って空戦・・・って、今度もあっという間・・・。コイツ、マジ2Ltじゃん・・・。

で、彼に「俺、ここでの階級よりもっと階級上だよ」と言ってやったら、彼、「そうなんだ、うまいわけだね。俺に教えてくれないか。」

本当の初心者、しかも外人さん。教えてくれと言われれば教えてあげたいのだが、いかんせん英語が・・・orz

こういう初心者の方を大切にして人口を増やしたいのに、英語がわからないって、なんてもどかしいんだろう。学生のころ、英語を勉強しておくべきだったと後悔しきり。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年5月16日 (火)

無人機・・

Ss000118 だぁれも乗ってない5式戦~

風防開けて飛んでいる~

パイロットはどうしたの~

Ss000119 コクピットに隠れてるの~

覗いちゃうよ~

あれれ、やっぱりいないよ~

Ss000121 おっと、こっちの5式戦~

パイロットさん、身長が大きいのかな~

足が機体からはみ出しちゃってるよ~

・・・夜勤明けのTyrさんの寝ぼけブログでした・・・orz

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年5月15日 (月)

護衛任務

本日、我が大日本帝国は隣国GE,SUからの猛攻撃にさらされた。

で、起死回生案として大本営からGEBBBへの爆撃占領がatton爆撃隊へ下命され、我が鷲隊はその護衛となった。

BBB離陸後、爆撃隊は49AJをかすめ、51AYから北上、一路GEBBBを目指した。

しかしながら、我が愛機の5式戦、増槽2個つけて追いかけたものだから、飛竜においつかないでやんのww

で、51AYくらいでようやく追いつき高度9000mで護衛。敵機来ても動きが緩慢になる5式。

こんなんでB-17迎撃してたんか?Σ(=゜ω゜=;) マジ!?

で、帰りも9000m飛びながら同高度の敵機を見てたんだけど、すっかり爆撃編隊を見るのを忘れ、敵機が降ってようやくわれに返るという大失態・・。

爆撃編隊の護衛って、難しいぜ・・・orz 護衛できずに落とされた爆撃機機長、ごめん。

今度はきっとうまくやるよ~~。

必死だったもんで、スクリーンショット忘れたよ(´・ω・`)ショボーン

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年5月12日 (金)

衝突・・

Ss000116 今夜のFAは最悪じゃ~~ウワァァァンヽ(`Д´)ノ

何といってもレイテンシが史上最悪の0.53を記録ww

敵機との反応の差があまりにも大きく、空戦にならずorz

原因はPCとルータの熱暴走にあると思われ。

で、数回FAを落ちてようやくレイテンシ0.26まで復帰。

で、あとは衝突の雨あられ・・・。

USはHOがお家芸らしいが、ありゃHOというより正面衝突や側面衝突を狙った特攻ですな。

それに味方機からの衝突・・・。何で俺が6についてる敵機に攻撃してくるかなぁ・・。

俺だけじゃない、他の人の空戦でも味方同士の接触衝突がJPで多発。

USのお家芸がHOなら、JPのお家芸は1機の敵を複数で追いかけまわし挙句の衝突ですなww

※写真は大嫌いなLa-7パイロットにご挨拶の図w

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006年5月11日 (木)

あきまへん

Ss000112 今日の日中は絶好調でUS機と空戦してたのに、夜になって、いわゆる日本ゴールデンタイムにゲームしたら、な、なんと11LOSTもしてもうたw

SU機嫌い!La-7、Yak-3、IL-10大っキライ!!

しかし、何とか苦手なSU機を攻略せねば・・・。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006年5月 9日 (火)

GW明け

今夜午前零時にFAを終了したが、そのときのTC参加者数42名・・・。

GW明けの初日だし、みんな相当お疲れですねw

みんなゆっくり休んでまたTCで頑張りましょう!

ちなみに私は本日休みでしたので、午前10時から午前零時までFA三昧w

疲れたよ~lol

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006年5月 7日 (日)

雷電

Ss000115 今夜もTCにて5式戦で参戦した。

左中央がJP、上がGB、下がUSという非常に楽しいマップだ。

で、鷲隊で編隊組んでGB領空へ侵攻し、乱戦になったのだが、高速のGBに振り回され、未熟な俺はEを失い、またエンジン出力が弱い5式なだけにEが回復せず、あっけなく撃墜された。

このとき、鷲隊先任が「雷電ええぞ」というので、雷電に初搭乗。

雷電は種類の違う20mmを2門ずつ装備しており、その威力は紫電改より劣るものの、いかんせん20mmだ。

またエンジン出力も結構強力に思われ、ぐいぐいと上昇していく。

で、再びGB領空深く侵攻し、空戦。戦火は残念ながら芳しくなかったが、その後全機で無事帰還。

ところが、敵機よりも恐ろしいことが発覚。それは・・・異常に燃費が悪いw

雷電の燃料計はカウントダウンタイマーかぃww

Wepをたかなければ大丈夫だと聞いていたが、Wep使わなくても酷い燃費ww

燃費のいいJP機の中にあって、この燃費の悪さは何なんだ?

まさしく、局地戦闘機であることを実感させられた思いである。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年5月 6日 (土)

課題・・・

Ss000113 最近ようやくポツポツと敵機を落とせるようになってきたと自己評価している。

その上で、これからの課題が見えてきた。

今晩のように翌日がみんな休みっていうときは、JP参戦者が異常に多いが、このJP、1機の敵機を3~4機で追い回す習性がある。

と、周りから見てるとそのように判断できるのだが、自分が敵機を追っているとき、ふと周りを見てみると、味方機が俺も俺もと言わんばかりに自分の追っている敵機に降りかかってくる。

これじゃ、敵機を落とすどころか、味方との衝突が怖くて離脱するしかない。

敵機の6について射撃するポイントは限られた範囲であるから、そのまま6をとり続けると確実に味方機に衝突破壊されてしまうわけだ。

周囲をよく見て、衝突して墜落などとつまらん思いをしないよう、注意しよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 5日 (金)

季節はずれの花見

F1000033 花見の季節も過ぎた今日この頃。今日など地元富山県は気温28℃。

春から一気に初夏の陽気だ。

今年の花見の季節(富山では4月上旬)は仕事が忙しく、花見どころではなかったが、最近ようやく落ち着きが見えてきたので、今日の陽気に誘われるように花見。

行楽先は倶利伽羅不動尊。その昔、平維盛・平通盛ら平家軍と、木曽義仲率いる源氏軍が合戦を行い、義仲の『火牛の計』により源氏が圧勝したという、倶利伽羅古戦場があるところだ。

F1000034 ここは石川県と富山県の県境に位置し、この時期、八重桜がそこここに咲き乱れ、また、日本三大不動尊と呼ばれる不動尊でもあり、観光客参拝客が多数訪れることでも有名なところだ。

戦いの本尊ともいわれる不動明王に手を合わせ、ファイターエースでの空戦技術向上を祈願しているのは、きっと世界で俺だけだろうw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 3日 (水)

B-17

Ss000111 B-17フライングフォートレス・・言わずと知れたFAUSの主力爆撃機だ。

1200馬力のエンジンを4基搭載し、最大速度426km/hを誇る。

何より、強力な防御に加え、12.7mm防御機銃を13丁も備える。まさに「空飛ぶ要塞」である。

で、だ。

何を思ったか(何をって、ねぇ・・・別にw)我がわ○隊5名は、JPに参戦し、他のJPm8sと協力の上、速攻でGE前線空港を奪取した途端、JPから離脱し、米国へ亡命・・orz

んでもって、この要塞を駆り5機編隊にてBBB離陸。離陸直後に米国はBBBをSUに奪取される(うちらが原因だねぇ・・)

そんなことは気にも留めない5人組。そのままJP陣営へ入り、撃墜されるのを楽しみに奥地へ侵攻。

誰もこないので仕方なく広域レーダーに500kg*8投下。それでも誰も来てくれないw

Ss000109 仕方ないから、JPがGEと戦闘中の70AAを通過し、GEBBBへ。

1機来てくれたが、流石に高度7000mまで上がっちまったB-17へは来てくれず(うちらだとわかったからこなかったのかも)、それでいて、GEBBBに爆弾を投下してヒンシュクかうのも嫌だったし、とにかく、誰かに5機とも落とされてみたいという、妙な心境だったのだが、結局、BBBのみのGEはJP相手にするのが精一杯だし、JPはうちらが遊んでいるのを知ってて相手にしてくれないし。

この5機の茶目っ気たっぷりのお遊びは結局、誰にも相手にされることはなかったので、仕方なく、ひょうたん池へ5機とも身を投げて果てましたww

USの皆様、JP、GEの皆様、大変ご迷惑おかけしましたw

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年5月 1日 (月)

Ss000104 夜勤明けの本日、昼間っから鉄鷲さんにならってビール片手にTC参戦。

あいも変わらず鷲隊制式機「疾風」には乗ることなく、我が愛機「5式戦」での参戦だ。

眠いし、ビールはうまいし、タバコもウマい( ´ー`)y-~~

こんなオッサン状態でGE攻めてましたが、気がつくと☆2つになってやがんのw

狙われるから☆いらね~よw

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »