« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年7月31日 (月)

New Guinea

Ss000165 現在、FAでは歴史イベントが常設されている。

このイベントでは、敵機との距離表示がない状況の中級アリーナで、時代設定がなされており、敵機との実力に大差がないというのが特徴である。

で、最近私がハマっているのが、「New Guinea」というマップだ。

これはJP対GB戦で、JPが2式戦・3式戦、GBがスピ9e・P-47という設定。爆については知らないww

狭いマップであることから、高度差も極端になることはあまりないので、思い切って同位戦ができ、普段TCでGB機に高高度から振られるというもどかしさからの鬱憤を晴らすことができるw

まぁ、飛燕はどうにもこうにも使い道がないようだが、鐘馗は最高だねw

素晴らしく弾が当たるし。暫く鐘馗にハマリそうですwww

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月29日 (土)

D-9

Ss000041 今日の昼間、久々にGEに参戦した。

で、昔の愛機Fw-190D-9通称ドーラで出撃。

昼間なので人数もそれほどいないので前線へ突撃した。前線ではSUとGEがやり合っている。大好きな乱戦w

久々のD-9なので弾が当たるかどうか・・・・ん?・・・よく当たるwwいいねぇ、これww

バッタバッタと敵機が落ちてくれるw気持ちいいww

絶好調で敵機を落とし、小1時間ほどで撤退。

で、夜JPにて疾風甲型に乗る。対US戦だ。

・・・・弾が当たらん・・・。全然当たらんorz

ちょっとD-9乗っただけなのに、弾を当てる感覚が狂ってしまったよ(;´д`)トホホ

再度猛訓練に励みます・・・。

しかし、D-9って、(・∀・)イイネ!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月28日 (金)

・・・

何かね。実に不愉快。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月26日 (水)

鷲カスタム

Ss000163 今夜も午後10時にTCログイン。

JPは南に位置し、北のGEを攻める。GEはさらに北のGBを攻め、GBは北東のSUを攻め、USもSUを攻める。グルグルだww

GEが北上していることから、何処からも攻められていないJPは65AL、GEBBBと相次いで占領し、結果、SUが滅んで終了。

その後、鷲隊カスタムにていつもの乱戦。撃つべし撃つべし・・・。

この鷲隊乱戦が一番面白いなwwしかし、今日はえらく狙われたような気が・・・w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月24日 (月)

やっぱり

Ss000162 やっぱり弾が当たらねぇ・・・。

射撃体勢に入った途端、ジョイを握る右手、というか肩から腕全体的に力が入っちゃうんだよね。

今夜ほどのJPが劣勢状況で一撃必中にならないのが悔しい。

今日から訓練用のPN作成して、これで教官殿とともに参戦し、腕を磨くぞ!(って、付いてくだけじゃダメなんだけどねw)

今夜は2機しか落とせなかったよ・・orz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月23日 (日)

ナイスJPm8=S=

今夜はFAに接続不可能な状態がずいぶんと続いたな。

イライラしながらオフラインして、入ってみると左中央がJP・・。下がSUで上がGE。

でも、SUは割りと低空というか、JPと高度合わせてくれるから空戦は面白いwうん。

さらにはSUはイベントだったのか、四季隊さんや壬生隊さんまでSUに入っていた。

趣味機もいっぱい飛んでたし、なかなか楽しいSUm8sでした^^

そんな状況で、人数差も開いてきて「こりゃ、JP滅亡パターンだな」と思った矢先、JPm8sがGEBBBをサックリと占領し、BBB周辺も速攻で占領しちゃった。GJ!

この占領作戦のおかげでSU(41人!)の鬼のような攻撃から生き延びることができたw

占領してくれたのは呉隊さん、761隊さん、芙蓉隊さんをはじめとする方々だと記憶しているが、この作戦に加わった方、ナイスでした。いやぁ、関心です。

しかし、レーダーでSUの白い点々が61のBBBに迫ってきたときはさすがにビビったww

SUさんは何のイベントだったの?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年7月22日 (土)

なかなか・・・

Ss000160 午後11時ころより参戦。

上下でJPvsUSのおなじみの配置。57CPから67CHへの攻撃。

そつなく戦闘していたと思ったが、敵輸送機におかまを掘り、さらにはベタベタのB-17に降ったはいいが、防御機銃にPKされるなど、お粗末極まりない・・・。

気を引き締め、対US戦に臨む。と、その隙に44BYがGBに攻められて陥落。67CHをUSから奪取したかったが、どうもGBが44BYからBBBへ来ているらしく、対GB戦へ移行。

BBBから44BYへ赴くと、GBがウジャウジャww。まぁ、逃げるだけの敵機ではなく、しっかり戦闘してくれる敵機なのでいいかw雲もあるし、いつものような高高度からのBnZはできまいww

で、やっぱり乱戦乱戦・・。味方の動向を把握しつつ、攻撃する敵機、味方に食いついていこうとする敵機等の状況を逐一報告しあいながらの戦闘。これがまた面白いんだよね。どんなに乱戦になっても基本的に鷲隊は落ちない。必ずフォローするからだ。

だから、自分なり隊員が落とされると、必ず他の隊員が危険になる。絶対に落とされてはならず、しかも確実に敵機を撃墜する必要に迫られる。

そこでだ。いつもなら「サクッ」と戦場からいなくなる磯鷲だが、今夜は鷲の足を引っ張ってはいけないと言う強い信念で敵機に立ち向かったわけだが、結果・・・。落ちなかったよ~だwww

いつの間にかSUが滅び、TCは終了したが、終了時点で8K2L。へっぽこな私としては上出来だと思うw

終了間際、USが57を占領したので、対US戦に切り替えたのだが、どうも鷲以外の味方がいない。戦闘自体は苦しくもなかったが、20人超のJPがいるのに、見えるのは鷲だけだ。おかしい。

と思ってたら、いつの間にかGBBBBを工場ごとまるまる占領してんのww

JPm8、GJでしたww =S=

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月20日 (木)

んん~いい感じw

Ss000159 暫く前から暇を見つけてはオフラインにて20mm射撃訓練をひたすら続けている。

で、ようやく20mmが素早く当たるようになってきたw

まぁ、よく当たると言っても他の鷲隊員に比べたらまだまだまだなんだけどねww

それでも、TCで飛ぶとよく当たるようになったことは間違いないようだ。

調子に乗って単機になってボコられる状況は未だになくならないんだけどね。

これからも継続するべし。敵機は落とすべし。べしべし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月17日 (月)

鷲隊訓練

21 今日は久々の鷲隊訓練日であった。

約1時間半に渡って訓練訓練・・・。その内容といえば・・・ナイショww

とにかく、自分は疾風甲型のみを使用し、ジョイの設定を20mmのみ射撃可能として訓練に参加した。

まぁ、相変わらずボッコボコに落とされまくったけど、以前より落とされないような気がしないでもなかった。

ただ、やっぱり「ここぞ」というときの射撃精度が悪い。

絶対弾を当てられる場面で当たらない状況が多々見られた。

それから・・・今度は弾有限でやりましょうねww(コソッと疾風丙型乗ったら、30mm撃ち放題だったwww)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月15日 (土)

点射

Ss000157 点射訓練。

ジョイのトリガーを引くと両翼の20mmのみ射撃可能の設定にて、敵機に対し、点のみの射撃をして撃墜する訓練。

なかなか当たらん・・・。点射して3発前後掠ってくれれば御の字・・orz

めげちゃいそう・・・。んん、それでも訓練続行。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年7月14日 (金)

訓練訓練

Ss000156 なかなか射撃がうまくいかず、数々のチャンスをものにできなくて悩む今日この頃・・。

で、暇な時間をすべて訓練に費やすこととした。

当鷲隊先任にリアル電話をかけたりしてオンラインに誘い、訓練訓練。

オフラインで決められた内容を消化して訓練訓練。

さらにはすべてを録画してレポート作成。また、FATCでは海鷲さん、悪鷲さん、GOL鷲さんの金魚となり、先任の空戦を観察。

ありとあらゆることを実行して、空戦の組み立てから射撃までのスキルアップをしていかねば・・・。頑張るぞ~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月13日 (木)

いまひとつ・・

Ss000155 まずはニフティのブログ対策ごくろう。

今後は以前のようなことがないことを祈る。

さて、昨夜は2マップ参戦した。

まず対US戦。USBBB攻略作戦で人数差が圧倒的(ちょっと極端すぎるのが気になるが)なので、速攻バルチ状態。

しかしながら、Tyrまたやっちゃいましたw地上砲台のB25を攻撃して、そのまま接触墜落・・。相手のLOSTと合わせて一挙に2LOST・・・いつもながらガックリ。

しかし、その後残ったUS86方面で何とか善戦し、ホント久々に☆がついたww

まぁ、☆なんてものは鷲隊ではついてて当たり前、どちらかというと邪魔なものという風評があるが、ヘッポコな私にはちょっとうれしいものですw

で、このマップはJP勝利で終了。次は・・・やっぱり左中央がJPww

鷲隊は対SU戦。Yak3とLa7キライなのに・・仕方がない、ガンバろう。

で、低空で逃げる敵機を発見し、追尾、もう少し・・・げげ、周囲には味方なく赤い点が3機・・・orz またやっちまったよ。周囲を見ないクセ。

逃げようと思ったがサクッと撃墜され、3LOST目。これって自爆みたいなもんだよなぁ。

で、再び離陸。78方面へ。そこで無線が入り、隊長機が狙われているらしい。

現場へ急行すると隊長機がEを失った状態で戦闘中。ヤバイと思い、高度優位から敵Yak3へ襲い掛かる・・・。案の定、バレルで逃げた。ならば、と旋回し・・・うおおぉぉぉ何でスプリットしちゃうのーーーw操縦ミスだぁぁぁwww

私はそのまま地面に熱いKiss・・・。隊長機をかっこよく救出に行き、勝手に地面に刺さって自爆・・・。あほ。

結局、6kill 4lost。隊長機は救出できないし、懲罰もんだな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月10日 (月)

ダメダメニフティ

Ss000154 ようやくブログ更新・・・。

FA終わってからブログを更新するのが日課なのに、午前零時ころって最も利用者が多いらしく、ブログ更新は不可能・・・。

で、ニフティにメールしたら「人が多い時間帯にブログ書くお前が悪い。時間変えて書きこめや」と逆ギレされた。

頭にきて再度苦情のメールをし、おまけにブログ担当の代表権者謝罪するよう書き込んだら、謝罪してきたものの、代金の返済は絶対してやらねぇってよ。

公然と詐欺してやがる。腹立つ。この久々のブログ更新も午前1時50分だよ?おい。

まぁ、ニフティの企業努力怠慢に関する愚痴はこの辺で。

今夜は午後11時ころから1時間ほどいつものJPにて参戦。

愛機疾風甲にて出撃し、低空で見つけたB17に「楽勝♪」とか言いながら急降下し、撃墜・・・(||  ゚Д゚)ガーン!!破片に衝突・・羽根が折れた・・・1KILL1LOST

で、出直し。隊長が紫電改がいいからと言うので、紫電改にて出撃。

2つあるUSBBBのうち南の空港へ行き、空戦。

黒コルとムス(だったと思う)を撃破。でも、バルチぎみだったから撃墜して当たり前。

感想。紫電改の弾道は疾風のそれと全く違うので、ある程度の射撃訓練による慣れが必要。慣れれば20mm*4で極悪間違いなし。

しかし、隊長の紫電改、32KILLって・・・なんだそりゃwwすご・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年7月 6日 (木)

メガネ

Ss000153 最近(というか以前からなんだが・・)弾がよく当たらんのだ。

そこで思い切ってメガネを新調w(Tyrさんはコンタクトがメガネなのだ)。

で、夜勤明けで眠いにも関わらず、新調メガネでのFAを試す。

ちょうど、BBBがGEに取られていたので、あわよくば、と考えての25番4発を携行した紫電改で70AAを出撃。

離陸して間もなく、ドーラが高高度から降ってきやがった。見知らぬ外人だ。

やむを得ず、爆弾を捨ててバレルをかます。・・・まったく撃たれないw

相手も意地になってBnZを繰り返すが、まったく撃たれる気がしないwで、即反撃。

速攻撃墜w紫電改、いいねぇ・・・。この20mm、たまらんw

で、着陸するのも面倒なので、そのままBBBへ。

途中、D-9、Bf-110に遭遇。難なく撃墜ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

で、BBBでスツーカGと遭遇。あっと言う間。ここで久々にゴミがついた。

しか~し。次のD-9を射撃していた途中でno ammo。

紫電改で4機しか食えねぇなんて・・・隊長にまた叱られるww

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »