マップエディタ
ファイターエースの新しい機能として、暫定的にオフライン専用であるがマップを作成できる「マップエディタ」なるものが追加された。
んで、今までエディタt悪戦苦闘・・・。英語がわからん上にPCもわからんときたもんだw
でも何とか起動に成功し、適当にいじることができるかなーという段階に突入w
できればマップを作れるようになりたいものだ。
(プリントスクリーンする方法って、どんなんだっけ?w)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ファイターエースの新しい機能として、暫定的にオフライン専用であるがマップを作成できる「マップエディタ」なるものが追加された。
んで、今までエディタt悪戦苦闘・・・。英語がわからん上にPCもわからんときたもんだw
でも何とか起動に成功し、適当にいじることができるかなーという段階に突入w
できればマップを作れるようになりたいものだ。
(プリントスクリーンする方法って、どんなんだっけ?w)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小生も普段から焼酎を多少嗜んでいて、世間の流行に乗せられて芋焼酎にゾッコン状態w
んで、何かうまそうな芋焼酎がないものかとネットサーフィンUSAw
そうしたところ、鹿児島県の霧島町蒸留所が作っている「明るい農村」というブランドに目が止まった。ここには明るい・・の芋焼酎が何種類もあり、古代米を使用した焼酎や赤芋を使った焼酎などがあり、しかもかめ壺仕込みだとか。
なかなかいいのかなと思って商品を物色していると、何と「炭火焼き芋焼酎」などとわけわからん焼酎発見w
焼き芋を原料とした焼酎はここ富山の酒屋でも「鬼火」という鹿児島芋焼酎が売られているのを見たことがあるが、炭火焼き芋て・・・w
「鹿児島県産の黄金千貫を、溶岩プレート釜を使い、種子島産・薩摩椎(サツマジイ)の炭火で、じっくり焼いた焼芋を使用しました。」
焼き芋食ったほうがうまいのでは・・・と思いつつ、この焼酎についてさらにネットで調査。
するとどうも割と新しく開発された焼酎製法らしく、しかも日本人の大好きな限定!
この10月と12月の2回に分けて全国限定3600本!だが注文殺到につき10月中に3600本すべて放出するらしい。
いろいろなネットショップではすでに完売売り切れ品切れの文字がわらわらと・・・。
これは買って試す価値ありと判断、即蔵元へ注文!!すんなりゲッツw
んで本日宅配で到着。早く夜になれ~~~w
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昨夜は夜勤で超ネムネム状態だったが、今日は朝から久々に単車でお出かけ。
というか、実のところ仕事を兼ねて・・ん?仕事だったかな?wwということで、とにかく本当に久々に単車転がして山道を2台ツルンで走った。
富山から岐阜(といっても神岡あたりw)までの短距離ツーリングだった。風はもう冬の到来を知らせるかのように冷たく感じられるのに、山々の紅葉はまだ先・・・。つまらんw
しかも富山から岐阜へ抜ける国道41号線は至るところで工事片側交互通行。いい加減にしろやo(`ω´*)oって感じww
単車はホンダCB400スーパーフォア。勿論俺の単車ではないww俺は自宅に1200ccの単車があるが車検切れで腐って動かねぇんだよ。
しかしなぁ。このCB400軽いねぇ。うん。自転車の如く乗れる単車だ。優等生って感じ。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント